指定避難場所
高崎市避難場所
第6区近隣避難場所
地震や集中豪雨などにより区民の皆さんが一時的に避難しなければならない場合に備え、市では避難所を指定しています。避難所の位置や住所、電話番号などが確認できます。
いざというときにために、普段からお近くの避難所を調べておきましょう。
災害時は、下記の避難所のどこに避難しても構いません。
※これまでは指定避難所ごとに対象町内会を掲載していましたが、距離や道路状況などの各自の判断に基づき、最適と思われるどこの避難所でも避難することができます。
風水害・土砂災害・地震。各災害共通
吉井西小学校<外部リンク>吉井町長根1930-1
吉井西中学校<外部リンク>吉井町本郷45
吉井西コミュニティセンター<外部リンク>吉井町長根525
高崎市ハザードマップ(吉井地区)
防災には「自助」・「共助」・「公助」の3つの役割があります
「自助」住民の役割
自分と家族・自分の命・財産
備蓄品・避難時の持ち出し品準備
「 共助」地域の役割
地域・町内会、近隣所での協力
[自主防災組織]
・防災訓練、炊き出し訓練
・避難支援者の手助け
・自治区の危険箇所のマップ
「公助」行政の役割
行政機関が行う避難所開設
自治体が進める災害対策
高崎市情報ホットライン
321−5000
・情報や避難の手助け
・危険箇所、避難マップ