NEW
(スマホ閲覧の方は、右上メニューをタップして各コーナーに移動してください)
令和7年度第6区役員会が開催されました
第6区(小棚穴岡地区)の令和7年度第一回役員会が開催されました。
令和7年5月11日(日)14時より、小棚公民館2階会議室
出席者:区長(町内会長)、嘱託員、環境保健委員、各理事
議題
各種手当等について
小棚公園全体除草作業について
その他
[各種手当等については回覧板で報告しますので、ご確認ください]
小棚公園除草・河川愛護運動のお知らせ
令和7年5月18日(日)午前9時より、公園内の除草及び公園北側鏑川河川の除草作業を行います。
班長以上の役員様・小棚長寿会様・グランドゴルフ会員様で、ご協力いただける方で実施いたします。
お世話になります。
なお、雨天の場合は5月25日(日)午後1時30分に延期します。
令和7年度 集団検診(吉井地区)の予約はしましたか
集団検診は全て予約制です
予約期間は4月30日(水)〜5月 23日(金)
検診日は6月13日(金)からです。
詳細は「健康のしおり」ご覧ください。
ゴミ伝言板を作成しました、身近なゴミに関する周知やご協力のお願いなどを掲載予定です。
日頃のゴミ分別ルールにご協力いただき、ありがとうございます。
私たちの地域は、私たちで信頼関係を築き綺麗な住みやすい地域にしましょう。
狂犬病予防注射が令和7年4月21日(月)午後、小棚公民館で実施されました。
犬の所有者(所有者以外の者が管理する場合には、その者。以下同じ。)は、その犬について、厚生労働省令の定めるところにより、狂犬病の予防注射を毎年一回受けさせなければならない。
に基づき今年も、可愛いペットのために、また狂犬病の発生を予防し、そのまん延を防止し、及びこれを撲滅することにより、公衆衛生の向上及び公共の福祉の増進を図ることを目的に、皆様そして可愛いワンチャン大変お疲れ様でした。
空き家対策の一部紹介
空き家の管理・解体・活用に助成する「空き家緊急総合対策事業」を令和7年度も実施します。令和7年度は受け付け開始日を変更し、4月15日(火)から申請を受け付けています。
詳しくは下記HPをご覧ください。
自転車に関する道路交通法の改正について
2024年11月1日から施行された新しい道路交通法改正では、自転車運転者に対する重要な罰則が強化されました。
これにより、自転車運転中の危険行為が厳しく取り締まられるようになり、特に「ながらスマホ」と「飲酒運転」に関して厳格な規制が導入されましたので、今回は、この改正内容についてご紹介いたします。
1. 運転中の「ながらスマホ」の禁止強化
自転車運転中にスマートフォンなどを使用する行為が、新たに罰則の対象となりました。具体的には、スマートフォンを手に持ちながら通話をしたり、画面を注視しながら運転することが禁止されます。停止中の操作については対象外ですが、運転中のながらスマホは非常に危険であり、特に交差点や歩道での事故の原因となることが多いです。
違反者への罰則:6月以下の懲役または10万円以下の罰金が科される可能性があります。さらに、交通の危険を引き起こした場合は、1年以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます。
2. 飲酒運転および幇助に対する罰則強化
自転車の飲酒運転も重大な問題として取り扱われます。これまでにも禁止されていましたが、改正後は罰則がさらに強化され、飲酒運転自体だけでなく、飲酒運転を助長する行為にも罰則が適用されます。
酒気帯び運転:3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されます。これは自転車運転者にとって非常に厳しい罰則です。
幇助(酒類の提供・同乗・自転車の貸し出し):飲酒運転を助けた場合も厳しい罰則が設けられています。酒類を提供した者や、飲酒した運転者に同乗した者、または自転車を提供した者も、最大で2年以下の懲役または30万円以下の罰金が科される可能性があります。
3. 自転車運転者講習制度の対象拡大
新たに、「運転中のながらスマホ」や「飲酒運転」が、自転車運転者講習制度の対象に追加されました。この講習制度は、危険な運転行為を繰り返した者に対し、講習を義務付けるもので、交通安全の意識を高めるために導入されています。講習を受けない場合、さらに重い罰則が科される可能性があります。